テキストを書く癖を復活させたい
更新日:10月25日
仕事でテキストを打つことはあるのですが、個人的にブログなどでテキストを打つことが少なくなってきました。
原因としては、SNSでのアピールに違和感を感じるようになったことが一番なのかと思います。
残念ですが、おじさんになってくると、自然に自分の話しばかりするようになります。
できるだけ人の話を聞くように心がけてますが、世の中のおじさんはそうではありません。
どんどんかまってちゃんになってしまいます。
SNSからそういった状況が散見され、それに嫌気を感じ、できるだけSNSでの自己アピールをしないように心がけるようになりました。
写真、スクショ、映像だけで勝手に感じ取ってもらうスタイルに移行してました。
そうなってくると、テキストを打つ絶対量が少なくなってしましました。
完全にテキスト筋力が低下しています。
筋トレの如く、ブログにてテキストを打つ習慣を取り戻して行きたいと思いました。
また、僕の場合、分かる人だけ分かればいいスタイルですので、演出なしにどのようにでも感じてもらえるブログのほうが勝手がいいと思いました。
最近の健康ネタですが、6月後半に体調を崩してからブレインフォグが続いていました。
(ストレスにより、心のバランスが崩れ体調も崩した模様)
ブレインフォグを改善すべく、最近は殆ど摂取していなかったサプリを色々と復活しさせました。
まずは、朝のデトックスから始まり、マルチビタミンをしっかり入れて、プラスでベンフォチアミンを新投入。
これが効いたのかベンフォチアミン投入1週間でかなり体調が良くなりました。
僕の場合、一般の人よりも解毒が苦手と思われるので、できるだけ毒を排除し解毒をしながら生活しないといけないとつくづく感じました。
サプリメモを作ったので、一応ここでも共有。
(推奨するものではありません。効果は個人差がかなりあると思います。私は定期的に医師に相談しています。)
朝(デトックス)
八重山クロレラ
https://ishigaki-tokusan.com/?pid=132167394
ベントナイト(泥)
https://www.iherb.com/pal/referral/TAR4255/pdp?productId=4789&rcode=TAR4255&utm_medium=appshare
をソーレイで飲みます。
2時間後くらいに
グラスフェドのカゼイン除去済みのプロテイン
https://sqolselectshop.com/?category_id=60f0dd6a56e0f170963bc81c
マルチビタミン
ベンフォチアミン
https://www.iherb.com/pal/referral/TAR4255/pdp?productId=13192&rcode=TAR4255&utm_medium=appshare
アシュワガンダ
https://www.seekinghealth.com/products/ashwagandha-extract-60-capsules?_pos=1&_sid=8b163e2de&_ss=r
マグネシウム
https://www.iherb.com/pal/referral/TAR4255/pdp?productId=106929&rcode=TAR4255&utm_medium=appshare
昼食後
αリポ酸
https://www.iherb.com/pal/referral/TAR4255/pdp?productId=18734&rcode=TAR4255&utm_medium=appshare
クロム
https://www.iherb.com/pal/referral/TAR4255/pdp?productId=18450&rcode=TAR4255&utm_medium=appshare
消化酵素
夕食後
マルチビタミン
就寝前
クエン酸+重曹水
活性炭
https://www.iherb.com/pal/referral/TAR4255/pdp?productId=1846&rcode=TAR4255&utm_medium=appshare
たまにプロバイオティクス
https://www.klaire.co.jp/product/products/detail/4
最近はなんだかんだで、不調の原因は腸内環境にあるのではないかと、原点に戻りました。
その腸内環境も一般的に言われているヤクルト的な話ではなく、カンジタのコントロールが重要だと思います。
この本参考になりました。
